2004.12.01 車検の記録

TDM900で初めての車検を受けました。
これは、私自身の記録です。
皆さんの参考になるかどうかは、疑問です・・・。

今回の車検の概要は次の通りです。


1.点検・整備は、レッドバロンでやってもらう。
2.これは、12ヶ月点検整備無料券があるからです。
  息子が約1年前にレッドバロンでバイクを購入し、紹介したことにより貰いました。
3.経費節減のため、陸運局への持込は、自分でやる。
4.フロントタイヤもついでに交換。
5.ついでにグリップヒーターも付けちゃお・・・。
6.交換部品は、プラグとエアフィルターだけ。
  これは、今まで交換していません。

バイクのレッドバロンへの持ち込みは、11月23日(火、祝日)。
上記の内容を打ち合わせて、預かってもらいました。
陸運局へは事前の予約が必要です。これは11月29日(月)に終了。
バイクの受け取りと、陸運局(寝屋川)への持込は、12月1日(水)でした。
もちろん、会社はお休みしました。

以下が経費です。
項目 部品 工賃 備考
整備費用   0 24ヶ月点検はちょっと高いハズですが、請求されていません。
オイル交換   800 オイルは、追加でリザーブを依頼。
オイルエレメント交換 700   工賃は、オイル交換に含まれる様です。
スパークプラグ交換 800    
エアクリーナ交換 2,170 2,800 プラグと合わせて、タンク着脱の工賃です。
フロントタイヤ交換 12,000 2,350 パイロットロード。
 窒素   200  
ハロゲンライト交換 2,000   意識して無かったですが、切れていた様です。
グリップヒーター 16,300 7,000  
ライトSW車検対策   1,400 ライトSWを動かない様に細工。
以上の税   2,420 10円以下切捨て。
オイルリザーブ 6,000   15リットル。
合計   56,940  
ライトSWの加工は、レッドバロンの人に一応、対応しておくことを進められました。
検査官によりオフにならないことを確認されることがあるとのことでした。
で、後で自分で外せる様に教えてもらいながらの加工としてもらいました。


で、これに陸運局での経費が加わります。

項目 費用 備考
検査費用・用紙費 1,435 整備手帳は無し。レッドバロンで書いて頂いたのをそのまま提出。
重量税 5,000  
自賠責保険 18,440 24ヶ月。
合計 24,875  


と、言うことで、総計 
81,815円の車検費用となりました。

車検自体は、検査ラインでちょっと戸惑ったことを除き、まあまあ順調に終了しました。

グリップヒーターの効果については、別のページでご報告しています。
あと、確実にパワーがアップしています。
これは、エアクリーナとプラグの交換の効果でしょうが、どちらの効果かは不明です。
とにかく、嬉しくなるくらい調子いいです。
最初、以前と同じ様にアクセルを吹かしたら、前輪が浮きそうになったくらいです。
ちなみに、この時の走行距離は、36,103km。

ホームページ