2014.05.18 安土町 『美葦庵』
最近、お城を探し歩いて・・、いや走ってます。 今日は、滋賀の観音寺城跡と、鎌刃城跡。 だんだんマイナーなお城になって来てます。 まあ、マイナーな方が「僕だけ」みたいな自己満足感が何とも言えなく楽しいです。 で、その近辺で、美味しいものは無いかと探したところ、今回は、安土町の美葦庵ってお店を見付けました。 「おばんざい料理」とあります。おばんざいとは、旬の素材、手近な食材を使った京都の日常のお惣菜だそうです。 家庭料理の延長ってとこかな? でも、バイキングで、1100円とはリーズナブル。しかも、税込み。 最近、税込みか外税かが気になりだしてます。 場所です。 → ここ。 |
![]() |
ちょっとナビ無しではたどり着けないとこですね。 駐車場もご覧の通りです。 6台かな?美葦庵のお客さんで占有してもイイのかな? 早い者勝ち? お客さんは、ご年配のご婦人のグループが結構多いです。 と、言っても、私も結構ご年配ですけどネ。 満席にはなりませんでしたが、その一歩手前。 最後は、だんだん空席も出て来ました。 |
ハイキングで1100円です。 このお値段は、ちょっと無いですよネ。 在り難い。 下から、私が頂いた料理の内容です。 全部かな?最後の方は、写真を省略した様な・・。 鶏からは、美味しかったです。 菜めしと言うのが、色々な菜?を混ぜ込んだご飯で、ちょっと珍しいかも・・。 いわしの甘露煮も私大好き。ちょっと辛いかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カレーもありました。 これは、ちょっとユニークなお味。 何だろ?普通のカレーの味を期待して食べると裏切られますが、カレーとは思わず、新しいジャンルの料理だと思って食べると、これも在りかも知れません。 何が入ってるのか、確認したい気持ちがずーっと燻ってます。 まあ、美味しいと言えば美味しい。 |
![]() |
![]() |
スイーツは、ご覧のケーキ(だけ)でした。 まずまず・・。 野菜中心の家庭料理ではありますが、なかなか美味しく頂けます。 今後も、利用させて頂きます。 ご馳走様でした。 |
![]() |
![]() |
さて、この日、行ったお城の紹介だけしときます。 まずは、観音寺城址。 観音寺と言うお寺があります。 ここには、専用の林道を通らないといけませんが、その入り口で駐車料金を払います。バイクは300円。 普通車はいくらだろ?忘れました。 観音寺は、立派なお寺です。 縁結びのご利益がある様ですよ。 |
その横あたりから左に折れて、少し山道を登った所に、観音寺城跡があります。 ちょっと石垣だけ載せておきます。 ちょっと広いことろに石垣や土塁なんかが残ってます。 僕なりの満足度は、40%かな? 場所は、ここです。 |
![]() |
![]() |
次、午後に登ったのが鎌刃城址。 これは、ちょっと登り口が難しいかな? 私も、難しいとこから登ったみたい。 林道が出来てて、もっと簡単に登れる様です。 次は、そっちに行ってみようと思ってます。 |
上は、結構広いです。 近々、お祭り?がある様です。 その準備かな?木造で展望台なんかを造ってる様です。 展望も、まずまずイイです。 |
![]() |
![]() |
遺跡も結構残ってます。 帰り、バイクのとこまで戻って来ると、軽四トラツクに乗った農家の方が「ヤマヒルおれへんかったか?」って聞かれました。 竹薮の中を登ったのですが、その辺りにヤマヒルが居るらしいです。 この日は、天気が良く、乾燥してたので、ヤマヒルには、出会わなかったです。 良かった・・・。 鎌刃城址の僕の満足度は、60%。 場所は、ここです。 |
グルメのページ |
ホームページ |