 |
今日は、お天気も最高です。
行きは、水口まで307号線。
そこから、ちょっとだけ1号線に乗り、青土ダム経由で
鈴鹿スカイラインを通り、湯ノ山温泉から四日市です。
途中の青土ダムで一休み。
この道は、お勧めです。
ご覧の様になかなか良い景色て゜しょ??
一度、通ってみて下さい。 |
 |
もう、四日市の町の外れですね。
大きな看板に、大きな駐車場・・。
ちょっと、立派すぎて、大丈夫かな??
僕的には、もっとこじんまりとしたお店が趣味なんだけど・・。
まあ、大きな店も経験したいし、ここで引き返したら、
絶対後悔するし・・。
それに、大きな店になるには、それなりの理由がある
ハズだし・・・。
とかとか、屁理屈ばっかり・・。
地図です。
|
 |
うな丼のメニューです。
一番下の「将軍丼」に、かなり惹かれました。
お店の人に、うなぎの量だけの違いだと言うことを確認して、
左下の「殿様丼」にしました。1550円です。
丼とお重の違いって何だろ?
基本的には、器の違いかと思ってたのですが、
「殿様丼」は、お重に入ってます。
それにしても、将軍丼・・・、どんなだろ??
後悔するかな?
|
 |
ついでに、「ひつまぶし」のメニューです。
今でこそ、ひつまぶしも驚きませんが、昔は何だろ??
っと思いました。
ここでも、ジャンボなんてメニューが・・。
ここは、お店の外観とは、ちょっと違って、遊び心いっぱいの
ご主人みたいですね。 |
 |
もうひとつ、メニューです。
メインの注文をすれば、一品だけ、100円で注文できる、
サイドメニューです。
私は、「うまき」を注文。
それと、メニューの撮影は忘れましたが、お決まりの
「きも焼き」です。
これは、380円。
うなぎって、肝焼きが楽しみですよね。
大好きです。
|
 |
さて、殿様丼です。
右上は、きも焼き。
ここのうなぎは、なかなか良かったです。
しっかりと肉厚な感触があり、香ばしく焼き加減も最高で・・。
肝焼きは、ちょっと小さめ。
と、何を基準に? もちろん、「うな藤」です。
うなぎもちょっと小さめかな?
私のこの時の感想ですので、違ってたらごめんなさい。
ひょっとして、うなぎの下のご飯の下にもうなぎが隠れてないかと
期待しましたがそんなことは無かったです。
1550円で何を期待するねん・・??。
たれは、美味しいのですが、もうちょっと濃い目が好みですね。
とかとか、文句を言ってますが、大変美味しく頂きました。
ご馳走様。
|
 |
100円としては、ありがたすぎる、「うまき」です。
ちょっと、お醤油が欲しいなっと・・・。
でも、テーブルの上には、お醤油はありません。
これは、ご主人の味に対する自信かと・・。
でも1滴欲しい・・・。
|