北海道1日目(9月24日〜26日)
大した準備も無く、行くと決めたのは4〜5日前。 色々の場面で準備不足を痛感しましたが、 そんなこと言っても始まらない。 そのまま突っ走るしか無いのだ、と割り切って楽しんできました。 |
![]() |
平成15年9月24日(水)、5:03退社、6:40自宅出発、9:20舞鶴着。 これから北海道に向けて出港です。 出航は、23時30分。 翌々朝、26日(金)の午前4時に小樽到着予定。 これはフェリーに乗った僕のバイク。 やはり、バイクは少なくなっているのかな? 全5台、内1台が女性ライダーでした。 |
![]() |
フェリーでは、一応2等寝台。 片道2500円増しの9200+バイクが9300円で18500円。 贅沢ですが、行きは2泊、ベッドで寝れるので、まあ、イイか・・。 |
![]() |
この船は、結構大きくて、19000トン強。 後尾には、プールもあるのです。 但し、もうシーズンでは無いので泳げません。 30時間、ヒマなのであちこちうろうろ・・。 でも、雨。 これからの北海道の予定をばっちり。 但し、この時点では、地震も雨も予定外。 |
![]() |
朝、4時、真っ暗の中で小樽に到着。 その4時50分に平成15年十勝沖地震が発生しました。 この時は、多分銭函辺りを走ってました。 で、分からなかったのです。 余震が6時・・、確か50分頃にありました。 この時には、コンビニで朝食を買ってました。 この写真は、そのコンビニでの撮影ですが、 まあ、こんな装備でのツーリングだと言うことで・・・。 地震の時には、思わず、バイクが倒れない様に支えてました。 ご覧の様に、雨。 この後ですぐ、会社からメールが・・・。 地震のニュースで心配をかけた様で安否を知らせろ・・、 とのことでした。 慌てて、レスを・・・。 |
![]() |
この日の昼食は、焼尻島みなと食堂のウニ丼の予定でした。 2000円のはず。 このオロロン鳥の向こうの建物が焼尻島へのフェリー乗り場で、 みなと食堂はその中です。 残念ながら季節外れで営業は終了。 やはり、ウニ丼は夏だそうです。 残念!!! |
![]() |
残念なので、天塩町の鏡沼海浜公園で鮭イクラ丼とシジミ汁を 食べました。合わせて1100円。 やっぱり、美味しかったです。 ここで、感激したことがもうひとつ。 水がものすごく美味しいのです。 普通の水道の水らしいのですが、何の抵抗も無く、 身体に吸収されて行くみたいで・・・。 美味しかったです。 |
![]() |
何だか分かんない写真ですが、 雲が無ければ、利尻富士が見えているはずのアングルです。 サロベツ原野を突ききった先にある公園です。 利尻富士の裾がちょっと見えているのですが・・・、 分からないですよネ。 やっぱり、晴れの方がいいや・・。 |
![]() |
稚内です。 JRはここが終点なので、『最北端の線路』の標識がありました。 結構気に入ってる写真です。 こんな地の果て・・、(稚内の人には失礼ですが・・。) にも、結構大きな町があって、みんな生活してる・・。 こんなことにも感動してしまうのは、旅行の中での感傷でしょうか? |
![]() |
稚内での有名店、『ひとしの店』です。 もっと有名な店、『食堂 樺太』は、その日の営業は終了でした。 まあ、ナンバー2で我慢。 イクラ丼。 最初口に頬張る時、『なんじゃ、こりゃ・・』と思いましたが、 ひと噛み毎にイクラの粒が潰れて、口の中がイクラの味で一杯になるのです。 イクラ丼の美味しさはこの驚きなのですね。 このイクラ丼は、1200円。 |
![]() |
本日の宿、ライダーハウス『サガレン』です。 僕は、ライダーハウス初めてです。 宿泊料1500円。 左に見える丸いのがバイクのガレージです。 |
![]() |
サガレンの内部です。 20畳程でしょうか、本日の宿泊は私とあと1人のみです。 寝袋で寝たのは、もう何年、何十年?ぶりでしょうか? 朝、身体が固まってました。 風呂の代わりにシャワーのみ。 でも、結構リラックスしてたりして・・・。 それに、やっぱり店のおばさんと、その息子さんもいい人でした。 ライダーハウスの良さってこういうことなんだろうな?? と、言うことで、僕の北海道ツーリングの一日目は、 終了したのでありました。 |
北海道のメインページ | 翌日 |
ホームページ |