2004.11.05 立山アルペンルート(1日目)
第1日目は、大阪発7:00。 まず山科、大津から161号線経由で敦賀へ向かいました。 この日の走行距離は、385km。 夕方、4時30分頃には富山に着きました。まだ明るい内に・・。 |
琵琶湖を過ぎたとこで道の駅を発見。 新しい道の駅です。 一応、チェック・・・。 ここは良く通る道なので道の駅はありがたいです。 道の駅 マキノ追坂峠 と言うらしいです。 |
|
中は、地元の野菜なんかを売ってました。 果物があればかじろうと思いましたが、 見当たらないなーー。 台風の影響で葉物の野菜が高騰している最中。 一人1個までの制限付きでした。 キャベツ1玉100円。安かったです。 |
|
現在地。 牧野から敦賀に抜ける161号線です。 |
|
敦賀を過ぎて、305号線の方に曲がっちゃうですよね。 これは、何となく、私の習慣です。 まっすぐ8号線を行くとトラックに邪魔されそうで・・・。 こちらは、結構快走通路なのです。 でも、福井に行くには、これは間違いです。 8号線の方が確実に早いです。 これからは、気を付けます。 これは、越前の街です。 船が道端まで引き上げられて、如何にも漁師町。 冬のカニ旅行に一度来ようかな・・・。 |
|
福井の町です。 11時過ぎかな? ご覧の様に路面電車が走ってます。 どういう訳か、日本海側の町にはみんな路面電車が 走ってますネ。 今回立ち寄ったのは、福井、高岡、富山・・・。 どこでも路面電車があります。 バイクでは、路面電車の線路は・・・、恐いですよね。 用心して、恐る恐る渡ります。 交通規則も違うのかな? 路面電車の邪魔をしない様にしなくっちゃ・・・・。 |
|
今日の昼食は福井の『すーぷ屋』です。 ロシア料理のお店です。 ちょっと分かりにくくて、一度前を通り過ぎてしまいました。 平日のお昼前なのに、あまりお客さんも居ず・・・・、 大丈夫かな? これも、ちょっと恐る恐る入りました。 結果は、OKでした。 |
|
メニューです。見えます? 基本的に、ボルシチとピロシキとつぼ焼きの組み合わせ です。 その3種が付いている『小さいつぼ焼きセット』のF (1520円)を頂くことにしました。 これは、サラダバーとデサートにコーヒーも付いてます。 つぼ焼きも、下にある6種類から選べます。 私は、人気の「とろけるチーズときのこたち」 を選択。 |
|
まずは、サラダバーからサラダを頂きます。 左の白いのは、多分大根のマヨネーズ和え。 これ、美味しかったです。 わかめも肉厚だったし・・・。 |
|
ボルシチです。 結構ボリュームもあり、美味しく頂きました。 白いのはクリーム・・・。 これを溶かして頂きます。 |
|
ピロシキです。 私の年代では、小さい頃のテレビでのCMを思い出します。 パルナスピロシキ、パルナスピロシキ、パルピロ、パルピロ、 パルピロ、パルピロ、パールーピーロー・・・。 って歌です。 あのパルナスってどうなったんだろ?? ところで、このピロシキ、美味しかったです。 昔のパルナスピロシキは、もっと甘くって、お菓子の様な 感じだった様な・・・。 もう、何十年も前の記憶ですから、分かりませんが・・・。 |
|
メインのつぼ焼きです。 つぼにクリームシチュ−(とろりチーズときのこたち)、 それにパンのふたです。 パンをちぎって、シチューに漬けて頂きます。 これ、結構なお味です。 とろーりチーズも正解です。 小さなつぼ焼き・・・、ではもったい無く、普通サイズの メニューを選ぶべきでした。 |
|
最後はミニデザートとコーヒーです。 ミニデザートは、確かバナナのチーズケーキ。 まずまず・・・。 もともと、バナナは得意な方じゃあないし・・・・。 と、言うことで、ここに行かれる方は、つぼ焼きをメインに メニューから選ばれることをお勧めします。 |
|
ちょっと、時間があったので、高岡に寄ろうと・・。 と言うか、ツーリングマップルに『日本三大仏の一つ』 と記述があり、これは行かなきゃ・・。 三大仏の残り2つは、言わずと知れた、奈良の大仏と鎌倉の 大仏でしょ? これは、期待しますよね・・・。 で、ご覧の大仏です。 明治に制作を開始し、昭和7年に完成・・・。 未だ、新しいです。 |
|
夕方、やっと富山に到着です。 富山で美味しい店は? 探した結果が『白えび亭』。 白えびって富山湾だけて取れる、珍しいえびらしいです。 その天丼が680円。 駅ビルの3階に小さなお店がありました。 ちょっと大衆っぽいなーーー? |
|
店内は、カウンターのみ。 女性が2人(親子みたい)でやってられます。 セルフサービスです。 |
|
私の選んだのは、白えび丼に白えびのお刺身が付いた 定食です。 お刺身と言っても、真ん中の小さなお皿に盛られた やつです。 うーーーん、 淡白な無色透明な味。 まあ、一度経験するのにはいいか??? 白えび丼も、ぱりぱりとしたこれも淡白な丼。 実は、この後、何だか物足りなく、ラーメン屋さんに 駆け込んでしまいました。 |
|
今日のお宿です。 富山駅前のビジネスホテル佐渡です。 佐渡って、新潟辺りのホテルみたい・・・。 バス無しで、大浴場に入れるってことで4000円。 安いでしょ。 でも、トイレ、洗面台も無いとは気が付かなかった。 つまり、水周りが無いんだ・・・。 安いのも当然かも・・・。 |
|
私の部屋。 広さはまずまず・・・。 私は、ビジネスホテルの小さなバスより大浴場が好きなので まあ、いいか・・・・。 3日と4日の連泊です。 |
アルペンルートのメインページ | 翌日 |
ホームページ |