2004.11.06 立山アルペンルート
今日は、富山から立山アルペンルートを経由して、黒部ダムまで往復です。 バイクとは殆ど関係の無い、観光の一日です。 日頃の行いのイイ私は、もう最高の天気に恵まれ、気持ち良く過ごせました。 出発は朝6:30。立山のケーブルカーの始発、8:00に乗ろうとしてます。 |
富山駅前のホテルから、立山の向かう道が立山街道です。 その道から見えた風景に大感激! 写真では、この荘厳な風景は分からないでしょうが、良かったです。 どの山が立山かは分かりませんが、霞んだ山々が神々しく見えた瞬間です。 大きな写真でご覧下さい。 |
|
立山駅前の駐車場です。 もちろん、真ん中のバイクは僕の『ハコブネ』です。 私のバイク・・・・、ニックネームを付けることにしました。 『ハコブネ』。 変でしょ? 立山の駐車場は大変広いので安心して来ることが 出来ます。 |
|
立山の駅です。 何処かの別荘地の駅って感じですが、中は結構新しくて 近代的ですヨ。 |
|
いよいよケーブルカーに乗って出発です。 8:00ちょうど。 これは、ケーブルカーがスタートした直後の駅前の 風景です。 |
|
ケーブルカーなのに、運転席があります。 必要なのかな? だって、線路の上だから、ハンドルは要らないし・・。 速度も上の駅からのコントロールだし・・・。 |
|
ケーブルカーですので、真ん中で対向車とすれ違います。 ここのケーブルカーは、下に荷物車を引いて、運搬出来る 様になっています。 色々な建築資材等も持ち上げたんですって・・・。 ケーブルカーの着く先が、美女平。 そこから室堂まではバスです。 |
|
美女平から室堂までのバスは、23kmを50分かけて 走ります。 これは、途中の阿弥陀原。 高原の湿地帯です。 本当に気持のイイ天気です。 |
|
室堂では、ご覧の様に立山が一望出来ます。 もう、全くの雪景色。 雪もさらさらの粉雪です。 |
|
実は、これは帰りでの室堂での写真です。 手前の池はみどりが池。 本当にきれいな水で、飲みたくなるくらいです。 |
|
もう一枚、きれいな写真を・・・。 今度は、みくりが池です。 山の反映がイイですね・・・。 |
|
室堂からは、トロリーバスです。 全てトンネルの中。 大観望へ行きます。 |
|
大観望に着きました。 ここから、ロープウェーに乗り換えです。 下の見えるのが黒部ダムのダム湖です。 残念ながら、黒部ダムは山に隠れて見えませんが、 ロープの先辺りにあるはずです。 ここのロープウェーは、間に支柱の無い、始点と終点 だけのロープウェーだそうです。 |
|
私の乗ったロープウェーです。 |
|
これも、是非見て頂きたい風景です。 立山の岸壁の大観望です。 あの下から山の向こうの室堂までトンネルが通っているのです。 何だか、立体的なルートですね。 |
|
最後は、またケーブルカーです。 これも、全くのトンネルの中。 始発、終着の駅もトンネルの中。 この写真は黒部湖の駅です。 ここから黒部ダムには、歩いて数分です。 |
|
やっと黒部ダムです。 どうです、雄大でしょ? ちょっと写真がオーバーかな? ダムの手前の方にゴミみたいに写っているのが 人です。 大きさが分かるでしょ? 残念ながら放水はしてませんでした。 見たかったのに・・・・。 |
|
と、言うことでアルペンルートの紹介でした。 これを作った人たち、と言うより、作ろうと思った人たちの想像力に感心してしまいます。 このエネルギーは何だろ? 尊敬しちゃうなーーー。 |
|
今宵は、何処で夕食を頂こうかと・・・・。 駅前にCICと言うピルがあり、その上のラーメン屋さん にしました。 富山黒醤油ラーメンと言うらしいです。 やっぱり、ご当地の味を頂かないと・・・・。 そのスーパーチャーシュウラーメンの大盛り! 地元の醤油の味らしいです。 |
|
これ、丼が大きいのですよ。 醤油味でした。 チャーシューが結構いけましたね。 |
前日 | アルペンルートのメインページ | 翌日 |
ホームページ |