2005.7.20 仙台 牛たん『利休』
東北〜北海道ツーリングの5日目。 牛タンを食べに仙台に向かいました。 私が見たHPは、「やまけんの出張食い倒れ日記」です。 (やまけんさん、ありがとうございます。 勝手にリンク張っちゃいます。) 「太助」って店もあるのかな? でも、今回は、「利休」の西口店を選びました。 実は、牛タンはBSEのアメリカ産牛肉の輸入禁止で高騰の為、 絶滅状態だとの情報もあり、どうしようかと迷ってました。 でも、それならそれでその状況を自分の目で見るのもいいかと 思い、出かけることにしました。 |
仙台駅の西口近くにある西口店です。 全部で12店舗程ある様です。 実は、もっと大きなお店かなと思ってました。 それに、メニューももっと沢山あるのかな?っと・・。 これは、私の勝手な思い込みです。 西口店は、カウンター一列と、テーブルが数個の こじんまりとしたお店でした。 あれ?2階なんかもあるのかな? 間違ってたら、すみません。 場所です。 → ここ。 |
|
メニューを見ると、1人前なの?1.5人前なの? って状況みたいです。 カレーとか、シチューとかもあるのにね・・・。 で、1.5人前を注文しました。 「とろろはいかがです?お昼は105円なんです。」 「じゃー、とろろも・・・。」 完全にペースは店員さんに握られてます。 でも、とろろは好きなので・・、いいです。 同じメニューで、夜は高くなるんだ・・。 お昼は回転が速いからかな? とかなんとか考えたりして・・・。 |
|
私は、カウンターの一番端っこに腰掛けました。 で、カウンターの向こう側で、お店の方が牛タンを 焼いてられます。 煙が出てて、美味しそう。 お昼だけかな?禁煙・・・、安心・・・。 |
|
ご飯ととろろと、テールスープです。 いつもなら、とろろをガーッと混ぜて、ご飯にぶっ掛 けて、全部まんべんなく混ぜちゃうところですが、 カウンターの2人向こうの人の食べ方が目に入っち ゃいました。 とろろを混ぜて掛けるまでは一緒ですが、 ごはんをあまり混ぜないでとろろの掛かったところと 白いままのところとを半々に食べてます。 仙台流かな?っと思ってマネしちゃいました。 大したことじゃあないけど・・・。 テールスープは、塩味でテールの肉が数切れ・・・。 |
|
私の牛タンです。 私には説明が無かったけど・・・・、 (さっきの2人向こうの人は説明されてた・・・?) 牛タンの左の山が味噌焼きで右の山が塩焼き だそうです。 なるほど・・・。 それぞれに美味しいです。 それに、分厚くって柔らかくって・・・。 やっぱり、牛タンを食べに来て良かったです。 見た限り、BSEの影響は無い様に見えました。 ひょっとしたら、お値段なんかが上がってたりする のかな?この辺のところも聞くの忘れました。 大満足でした。 |
これは、大阪に帰って来てから知ったのですが、やっぱりBSEの影響で、 牛タンは以前の6倍にも跳ね上がってるそうです。 で、利休でも中国産のゆでた状態の牛タンを輸入しているそうで、 味噌焼きって言うのはその対応だそうです。 BSE問題が解決後にもう一度行かなくっちゃ・・・。 |
東北〜北海道ツー 5日目のページに戻る |
トップページ |