2008.03.06 沖縄ツー
1日目 那覇市
沖縄ツー1日目です。 神戸空港から午後の便で沖縄に飛び、首里城と国際通りを散策するのみのバイクとは無関係な観光日です。 |
午後1時35分の沖縄行きで、早めに空港に来たので、まずはランチです。 事前にランチの場所は決めててました。 「ブッフェ グランチャイナ」です。 詳細はこちら・・・。 早くも、始まる前からお腹いっぱいになっちゃってます。 |
ここのレストランにあった神戸空港のフライトテーブルです。 1日、28本しか無いんだ・・・。 58回の離着陸? 思ったより流行ってないな・・・・。 大阪からも結構便利だよ。 下は首里城です。4枚。 女性っぽい、優しい姿ですね。 石垣がまあるく積まれてて、感じイイです。 建物は、朱色で、重厚って感じはあまりありません。 一番下の写真は、玉座?の間。 お城って王様が鎮座まします場所なんだ・・・。 今まで見て来た日本のお城とは趣きが全く違います。 この後、沖縄のお城跡を何箇所か見て回りましたが、建物が残っているのはここだけで、みんなこんなだったのかな? やっぱり、日本と言うよりは中国に近いなーー。 と言って、中国には行ったこと無いけど・・・。 百聞は一見にしかず・・。 勉強になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
これは、首里城の何かの儀式の様子の模型。 こんな風景も日本のお城では無いもんなーー。 だーーっと人が整然と並ぶのは、日本の文化には無い様な気がする。 |
首里城の南に「金城町の石畳」ってのがあります。 その一角に見覚えのある光景がありました。 NHKの朝ドラ、「ちゅらさん」は結構見てました。 で、この光景を覚えてたのですね。 あーーー、知ってるって感じで、辺りをきょろきょろすると、ありました。 古波蔵家のロケ地・・、ロケ家です。 普通に人が住んでるお宅です。 ちょっと、嬉しい発見です。 |
モノレール・・・・、の写真を写して無いなーー。 モノレールの駅で見付けたお茶。 ゴーヤー茶。 沖縄ツーの間、何度かゴーヤーを口にすることがありましたが、どれも苦くないです。 ゴーヤーは苦いものだと思ってた私が間違いだった様です。 どこかのおばさんが、ゴーヤーって料理の仕方で苦く無いんだって言ってた様な・・・。 このお茶も、普通のお茶です。 美味しい・・・とは言い難いですが、これもありかな?って感じです。 |
一旦、ホテルに入って、荷物を置いてから国際通りに出かけました。ご覧の様に暗くなっちゃいましたので、牧志公設市場には行けませんでした。今回の沖縄で一番残念な一瞬です。 にぎやかなんだーー。 沖縄の方に聞くと、沖縄全体が・・・、とは言っても、南半分なんでしょうが・・、夜遅くまで活動しているそうです。 8時9時は宵の内。0時1時の世界だそうです。 米軍兵の影響かな? とにかく、にぎやかさが始まったばかりの国際通りです。 |
シーサーもこんなかわいいキャラクターになっちゃってます。 私、普通のシーサーを1つ買って帰りましたが・・。 ゴーヤーマンが無かったなーー。 |
ゴーヤーが売ってます。 1本でなく、100gなんだ・・・。 野菜がグラム売りと言うのは、ちょっと新しい発見。 下は、スターフルーツ。 今まで見たことが無かった果物だったので味見をしました。 100円で1つ買って、切って食べれる様にしてくれます。 んーーーー、味は、微妙。 別に大阪で買えなくってもイイかな? あっ、私の食べたのが若かったのかも知れません。 |
夕食は、国際通りで見付けた1ポンドステーキの店、「ローハイド」で頂きました。 詳細はこちらで。 |
わーーーっ!! 恐い! こんなの、大阪で見れます? すっぽんは、見たことある様ですが、ハブはねーー。 ちょっと記念写真です。 |
これも、びっくり・・・。 カエルの全身皮・・・・。 何に使うか・・・、までは探求しなかったです。 沖縄の人ってたくましいのかな? て、ことて、沖縄ツーの第一日目は暮れて行きました。 明日から、本当の本島のツーリングだ。 |
沖縄ツーのページ |
ホームページ |