2008.03.07 恩納村 『元祖 海ぶとう』
沖縄ツーの最大の楽しみがこの「海ぶどう」です。 どんな味なのか・・・。 私は、今まで食べたことありません。 大阪では買えないのでは?? 楽しみです。 やっぱり国道58号線沿い。 国道58号線もこの辺りまで来ると、もう田舎です。 海岸線を走ってて、突然現れます。 ナビを見てなきゃ通り過ごしてしまいそう・・・。 場所です。 → ここ。 |
何だか、ちょっと派手な大衆食堂・・・って感じですね。 でも、お店は活気があります。 お店の方も5〜6人? |
もう頂くのは、海ぶどう丼(1260円)に決まっているのですが、何か他に美味しそうなものは無いか、メニューを探します。 何しろ、沖縄に来てここが始めての沖縄らしいお店ですからね。 で、見付けました。 ミミガー(480円)。 それと、島奴(380円)。島豆腐使用とあります。 これは、頂かなくっちゃ・・。 ミミガーを私、ミミンガーと言ってました。 私、ミミンガーだと思ってました。 で、お店の方に聞きなおされて、始めてミミガーなんなんだーーって誤りに気付くありさま・・・。 |
ミミガーの酢味噌和えです。 もっとこりこりとしているのかと思いきや・・・、思ったより柔らか。 美味しいですが、インパクトは、あまりありません・・・。 ふーーーんって感じですね。 |
島奴。 これは、ちょっと美味しいゾ。 島豆腐、好きですね。 木綿豆腐ですが、豆腐の味がしっかりしてる・・・。 私、豆腐は大好きなのですが、水の良し悪しが豆腐の味を決定すると言うのが私の持論。 これは、沖縄の水が美味しい為なんだー。 と、思います。 この豆腐は、好きです。 |
さて、海ぶどう丼です。 ます最初ですが、、右上のイワシの煮たのは、いけません・・・。 これは、私好みではありません。 まあ、大したことでは無いですが・・・・。 |
海ぶどう・・・、美味しそうでしょ。 事実、美味しいのです。 ウニとか、いくらとか・・・、あってもイイけど、負けてません。 美味しいです。 このプチプチって言う感触と、それが割れた後のちょっとドロって感触。 味もちょっと塩味で・・・。 最高です。 こんな美味しいものが、日本国内でメジャーな食材じゃあないなんて・・・。 何方か大阪でも買える様にして下さいません? 今見ると、通信販売では買える様ですね。でも、高い! |
海ぶどうには、海ぶどう専用の醤油です。 ちょっと忘れましたが、レモンなんかが入ってるのかな? ドレッシングと言うべきなのかな? とにかく、海ぶどう、最高です。 お土産で買った、保存出来る方が未だ残っているので・・・、楽しみです。 |
沖縄ツーのページ |
ホームページ |