2008.03.08 沖縄ツー
3日目 本部町→辺戸岬→沖縄市
沖縄3日目、沖縄ツー2日目です。 今日は、沖縄本島の北端まで行きます。 ちょっと走るかな? 行きは国道ですが、帰りは東側の県道70号を走るので・・、道の具合はどうかな?ちょっと不安でした。 でも、結果、東側の県道は、絶好のツーリングロードでした。 道はきれいだし、車も信号も無いし、おまわりさんも居ないし・・。 沖縄で一番気持ちのいいツーができました。 では、まず、今日走った道です。 青い道を走りました。全行程312km。 距離としては大したことないですが、結構長い距離走った様な・・。 |
ホテルを7時に出発して、だんごみたいな半島を半周して、58号線に出た所に古宇利島への道があります。 そこを曲がって屋我地島って島を通った先が古宇利島です。読み方は、くいじま・・・、ふいじま・・・、どちらでもいいみたいです。変なの・・・。 で、左の写真の瞬間に、わーーって感激しちゃいました。 何だろ?天国に行ける道だーーっ、って感じかな? |
橋の横には、変な島もあったりして・・・。 海もきれいだし・・・。 今日は、ちょっと曇り気味ですが、晴れてたらどんなにきれだろ?? |
古宇利島は、小さな島です。 一周しましたが、数キロ。 のどかで、感じのイイ島でした。 下のパノラマは、島側からの写真です。 |
![]() |
58号線を北に少し行くと、道の駅おおぎみです。 何となく、寄りました。 何故、寄ったんだろ?? 忘れました。トイレかな? |
で、見付けました。 海ぶどう。 500円です。 買おうか買うまいか・・・、悩みました。 まだ、1日半あるものなーー。 まだ何処かで売ってるだろ?? ちなみに、友人は、買いました。 下は、辺戸岬の手前にある金剛石林山です。 世界最北端の熱帯カルストだそうです。ガジュマル等の熱帯植物なんかに覆われた奇岩がニョキニョキ林立する異空間です。 まあ、観光です。 沖縄って感じでもないか・・・。 |
山の上からの眺めはまずまず・・。 辺戸岬・・、へどみさきと読む様です。 ここでも、金剛石林山と同じ様な石がにょきにょき。 まあ、本島の最北端まで来たぞってことで・・・。 |
ここからは東側・・・、県道70号です。 この道は大変気持ち良く走れます。お勧めです。 で、今日のランチは、予定通り前田食堂のソーキそばです。 詳細は、別ページで・・・。 |
沖縄らしいと言えば言えるかな? ガジュマルの群生している公園です。 見た限り、ここだけ・・・。 もっと他にもあるのかな? 多分、ガジュマルって始めて見た様な・・・。 不思議な植物ですね。 下は、今日最後の観光地・・、伊計島です。 と・・・、この写真には伊計島は写ってないか・・。 伊計島からの帰りに寄った浜比嘉島から見た平安座島です。 |
さて、今日の宿は、一泊2000円のゴーヤー荘です。 沖縄のおばあが出てきそうな、昔からの民家をそのまま使った民宿です。 家の外には、大きなテーブルが置いてあって、団欒やってます。 |
部屋は、4畳半に3人の相部屋。 おばあは出て来なかったし、特にわいわい騒いだってことも無かったし・・・、少なくとも我々に取っては安い宿泊所って感じかな?(期待しすぎ・・。) |
今日の夕食は、事前調査の「ビストロまぁる」。 沖縄の居酒屋さんです。 詳しくは、別ページで・・・。 |
この日のお風呂は、ゴーヤー荘の方に教えて頂いた、「中の湯」です。 ここ、お風呂屋さんみたいですが、お湯は温泉なんですヨ。 お湯は、つるつるする如何にも温泉っぽいお風呂です。 で、驚かされることがいっぱい・・・。 まず、脱衣場とお風呂場の仕切りがありません・・・。 普通、戸で区切られてると思いません? イケイケです。 お風呂に入っていらっしゃった方に聞くと、沖縄では、湯船に浸かるってことしないんですって・・。 シャワーで済ます様です。 お風呂にのんびり浸かる方が好きですね、僕。 |
洗い場の蛇口です。 不思議・・・。 お湯の方のホースでねじれて、出ない様につぶれていると思いません? で、全部の蛇口がこんなになってます。 でも、これでちゃんとお湯も出て、温度調整も出来ます。 不思議・・・。 その他、現地でなきゃ分からないサプライズがいっぱいのお風呂・・・、いや温泉でした。 本日の走行は、312km。 |
沖縄ツーのページ |
ホームページ |