2010.7.31(土)

2010東北まつりツー 1日目

大阪⇒高速⇒喜多方ラーメン⇒裏磐梯YH

2010東北まつりツーの初日、と言うか移動日です。
7時40分に枚方を出発、京都南ICから名神に入り、北陸自動車道で、新潟まで・・・。
新潟からは磐越自動車道で会津坂下ICで降ります。
今日のお楽しみは、喜多方ラーメンです。

今回から、スピード表と高度表を並べて表示しますネ。
まず、スピード表。
7時40分頃の出発で、速度が80キロオーバーになった頃が高速道路(京都南IC)に入ったとこでしょ・・。
あと、9時過ぎ、11時20分頃、13時過ぎに休憩を取って、14時半頃のはガソリン補給でしょ・・。
一度、130キロオーバーになっているのは、誤りでしょ・・。
多分、長いトンネルを出たところで不連続なデータが発生したと思われます。
絶対、誓って、130キロオーバーの速度なんて出してませんから・・。
次は、高度表です。
北陸自動車道は、大体海岸沿いを走ってるので、せいぜい250m程度ですね。会津坂下辺りで300m。
最後に700m程度に登ってるのは、裏磐梯YHに向かっているところです。
この日、最後にGPS loggerのバッテリーが切れて、最終までデータが取れてませんでした。
今回、データが無いのは、ここだけです。(17:00〜18:00辺り)


さて、2010東北まつりツーの出発です。
7時出発予定が、ちょっと遅れて7時40分。
まあ、のんびり行きましょう。

高速の状況は、上のスピード表と高度表で見て頂くとして、ここは、喜多方ラーメンの超有名店の「坂内」。
実は、会社の友人が2週間前にほぼ同じコースで東北を車で旅行していて、この坂内を勧めてくれていました。
肉そばがイイと・・・。

メニューです。
もちろん肉そば・・・、900円です。
もう1店舗行くつもりなので、がまんの並。
肉がすごい・・・。
今回のツーは、太るかも。

ほぼ、メニューの写真のままですね。

私、午後4時半の入店ですが、土曜とは言え、この時間に結構込んでます。並んではいませんでしたが、ほぼ満席。
小さなお店ではないのですよ。
んーーー、50人以上は座れるかな?
すごい人気店なんだ。

麺も見てもらいましょう・・・。
太麺です。

味は・・・、うまい!
ちょっと甘口なんですね。
で、あっさり、薄味。
でも、しっかりと味わえる。
いくらでも食べられます。
麺もちょうどイイ硬さです。

もう、文句無しです。

2杯目に予定していたのが、まこと食堂です。

で、「本日は終了」でした。

で、次・・・。
はせ川です。

で、ここも終了。

この車の横にご主人がいらっしゃったのでちょっとお話しを。
失礼かとは思いましたが、次に行くお店を紹介して頂きました。

このお店から、400〜500m程の一平さんです。

ここ、一平さんです。

きれいなお店ですが、先ほどの坂内程は、流行ってないみたい。ちょっと不安ですが、ここしか知らないもので・・・。

メニューを見ながら、ご主人にお勧めを聞いてもました。
ご主人曰く、
「脂っこくてよむけば、特性ラーメン!」
で、特性ラーメンを・・・。

私の特性ラーメン。
ねぎが美味しいそう。

麺も坂内と同じ感じです。

特性ラーメンにしたのが間違いだったのかも知れません。
坂内のあっさりしてしっかりとした味が感じられない。
甘味もない。
これは、別物だ・・・。
麺も、ちょっと違うなーーー。
やっぱり、有名店は、それなりに理由があるんだ。

今日のお泊りは、裏磐梯YHです。

ペアレントさんは、とても親切で感じのイイ方で、喜多方ラーメンの話などもして頂いたし・・・。
部屋も2段ベッド4人部屋を独りで使えたし、気持ちの良いスタートが切れました。

2010東北まつりツーのページ    次の日
ホームページ