2010.10.16
2010信州紅葉ツー(1日目)
信州紅葉ツー初日です。 行程は、 自宅⇒京都南⇒岡谷IC⇒<丸一>⇒高ボッチ・鉢伏高原スカイライン で、宿泊は、立科白樺高原YHです。 |
自宅を出発したのは、7時15分。 いつものスタイルです。 |
内津峠PAで、お知り合いになった80歳のライダーです。 いやいや、びっくり・・。 曰く、85歳までは乗りまわりたいと・・。 お元気やなー。 僕も、85歳まで乗れるかなー? |
![]() |
はずは、腹ごしらえ。 12時45分にとんかつ屋さん<丸一>でとんかつ定食です。 前回の信州ツーで、一度おじゃましたお店です。 このぶ暑さ! 中まで火を通すのにはテクが要るんだろうな・・。 美味しかったです。 ちなみに・・、先客もライダーさんでした。 |
まずは、高ボッチ高原です。 これは、駐車場にある案内設備。 向こうに見えるのが北アルプス。 真ん中が槍ヶ岳です。 お天気もいいし、気持ち良かったです。 高ボッチ高原は、前回、来たかったのですが、大型バイクで来れるか、ちょっと不安で、諦めたとこでした。 でも、案ずるより生むが易し。 全然問題無かったです。 |
駐車場から高原へ5分程歩いて行くと、諏訪湖がきれいに見えました。 辺りは、ススキヶ原。 秋の風景です。 気持ちのいいツーのスタートです。 |
上のルートですが、高ボッチ高原は左下、鉢伏山は右上です。 高ボッチ高原で、道からちょっと出てるのは駐車場から高原に向かっているとこです。 で、そのずーと上に行っているのが、鉢伏山。 高ボッチ高原が1664mに対し、鉢伏山は、1928m。 264mも高いです。 でも、諏訪湖は、見難い位置にあります。 |
この日の宿泊は、立科白樺高原YHです。 この写真は、翌朝に写したもので、この日は、18時5分着でした。もちろん真っ暗。 暗い中を走るの、嫌いなんですが、鉢伏山を出たのが16時。 諏訪湖を回って行くので結構時間がかかりました。 |
この日、何人かお客さんは居ましたが、ペアレントが配慮して下さり、4人部屋に独りでゆっくり出来ました。 1日目は、お天気も良く、気持ちのイイ一日でした。 |
信州紅葉ツーのページ | 翌日のページ | |||
ホームページ |