2010.10.18
2010信州紅葉ツー(3日目)
3日目です。 今日の行程は、 真田本城⇒松尾城跡⇒池の平⇒篭の塔山⇒志賀草津道路⇒<山どり>⇒おぶせの風YH です。 |
まず、真田本城に来ました。 ただの土山です。近所の方に色々とお話を伺いましたが、NHKの大河ドラマで真田幸村が取り上げられるまでは、ここは単なる雑木林だったそうです。NHKが取材に来て、紹介したので、こんなに綺麗に整備され、しかも真田本城なんて立派な名前まで付いたそうです。 NHK恐るべし! |
真田本城から2〜3キロ程北にある松尾城跡です。 思わぬ登山をさせられました。 210mも登りました。 いつも思うのですが、こんな山の頂上にお城造ってどうするねん!無視されたら、むなしいやん。 どうも、未だ、昔の感覚が分からん。 近所の方が松茸取りに登ってられました。袋にいっぱい、20〜30本程も持ってられました。 それに、今からですって人が3組程。 松茸は、今年は豊作だそうで・・・。 |
池の平です。 湿原ですが、季節が悪いです。花が咲いてない。 で、観光客も少なく、ゆっくりと周れるのですが・・。 お天気もイイし、気持ち良かったです。 |
池の平から、これから登る篭の塔山です。 ここから見えてるのは、東篭の塔山。 その向こうに西篭の塔山があります。 |
![]() |
東篭の塔山の頂上です。 顔、モザイクしちゃいます。 あはは・・・。 やっぱ、山に登るって気持ちイイね。 |
東篭の塔山から、西篭の塔山を見たとこです。 エエ天気やなー。 西篭の塔山に行くには、80m下って60m登り直すのです。 帰りもまた同じ。 ちょっとシンドかったかな? |
![]() |
国道292号、志賀草津道路です。 群馬・草津側から登るとき、雲の中でした。 せっかくの眺めが台無し・・。 頂上は日本国道最高地点、2172mです。 でも、北側に下りる時、雲が晴れて、素晴らしい景色が望めました。その写真は、メインのページで見て下さい。 始めてこの道を走ったときは、草津側で感動してましたが、何度か走って、北側がもっとスゴイって思ってます。 何回走っても、新しい感動がある道です。 |
夕食は、「山どり」でからあげ定食です。 前回と同じお店。 やっぱり、事前調査不足ですね。 ちょっと油っこかった。 |
今夜は、おぶせの風YHです。 始めて泊めて頂きましたが、YHもこんなにキレイなとこがあるんだ。 新しいです。しかも、広いお部屋で僕一人だけ。 こんな気持ちのイイとこも、狭苦しい、古臭いYHも料金があまり変わらないのは、ちょっとうなづけない・・。 まあ、いろいろなとこを経験できるのが楽しみなのかも知れません。 |
篭の塔山の登山は、200m程の登山だったはずですが、これでも、ちょっとひざを痛めた様です。ちょっと違和感を感じたので、とにかく今回のメインテーマである白馬の大雪渓を早く登っておこうって、翌日に急いで行くことにしました。 |
前日のページ | 2010信州紅葉ツーのページ | 翌日のページ | ||
ホームページ |